京都市五条・河原町でVIOや全身脱毛を行うメンズ脱毛サロンオーシャンズの「お知らせ」ページ

お知らせ・
コラム

  • HOME
  • NEWS

  • 脱毛を途中で辞めるとどうなる?デメリットを詳しく解説!
お知らせ・コラム

2025.03.19

  • COLUMN

脱毛を途中で辞めるとどうなる?デメリットを詳しく解説!

脱毛に通われている方や、これから通うことを検討している方にとっては、途中で辞めたくなった時のことを考えている方も多いのではないでしょうか。複数回の施術を継続して受けることが必要な脱毛ですが、途中で辞めてしまうと、さまざまなデメリットがあるため注意が必要です。また、多くのクリニックやサロンが提示している規定回数は、本当に脱毛が完了するのかどうか、事前に確認しておくと良いといえます。今回は、脱毛を途中で辞めるとどうなるのかや、本当に必要な回数についてご説明させていただきます。

目次
1.脱毛を途中で辞めるとどうなる?
2.脱毛を6回で辞めるデメリット
3.オーシャンズは12回を推奨!
4.今回のまとめ

脱毛を途中で辞めるとどうなる?

まず初めに、脱毛を途中でやめるどうなるかについてご説明していきます。そもそも脱毛で効果を出すために重要なのは2つあります。それは毛周期と脱毛機器です。毛周期は毛が生えたり抜けたりを繰り返すサイクルのことをいいます。また、毛周期には大きく三つ(成長期・退行期・休止期)の期間があり、脱毛で効果を出すことのできるのは成長期の毛のみといわれています。そのため、脱毛では成長期の毛に対して効果を出していきますが、成長期は全体の約5〜15%といわれているため、途中で辞めてしまうと全ての毛に効果を発揮することができず、毛が再生する可能性があります。その理由としては、脱毛は毛の奥底にある毛乳頭という組織に対して光を放ち、毛を伝って光が熱に転換され毛乳頭にダメージを与えることで毛を抑制していきます。その際に成長期の期間は毛と毛乳頭がくっついているため効果を出すことができますが、他の期間は毛乳頭と毛がくっついていない為毛乳頭までダメージを与えることが出来ません。

脱毛を6回で辞めるデメリット

多くのクリニックや脱毛サロンでは、「6回」という回数を規定にコースを設けていることがあります。しかし、先ほどもご説明した通り、脱毛で効果が得られる期間は成長期のみであり、全体の約5〜15%しかありません。そのため、脱毛を6回で辞めた場合全ての毛に対して効果を出すことができず、毛が再生してくる可能性が非常に高いことがデメリットです。また、脱毛は一回ごとに毛乳頭にダメージを与えていきますが、適切な周期で通わなければ人間の自然治癒力によって毛が再生していきます。その為脱毛に通う際は約1ヶ月を目安に通って頂くのが1番ベストです。その他にも6回で脱毛を辞めた場合、再度脱毛に通い始めると追加契約でお金を支払わなければなりません。そのため、6回のコースではなく12回〜15回程度を目安に通うことをおすすめします。

オーシャンズは12回を推奨!

脱毛サロンオーシャンズでは、体毛は12回程度、髭は15回程度の施術を推奨しています。これらの目安回数を推奨している理由は多くありますが、まず一つ目は全ての毛に効果的にアプローチできる回数であるからです。体毛の構造をしっかりと理解し、正しい周期で継続して通うことをおすすめしています。人によって毛の濃さや毛量、肌質や肌感も異なるため、あくまで目安の回数ですが、かかる回数を最初から理解しておくことで、脱毛完了を目指して計画を立てることが大切です。また、オーシャンズでは都度払いを採用しているため、コース契約がなく、一回一回の施術ごとに料金をお支払いいただいております。そのため、契約トラブルのリスクが少なく、ご自身の希望される回数で通うことが可能です。ご自身のペースで効果をしっかりと実感しながら通われたい方は、ぜひオーシャンズでの脱毛をご検討ください。

今回のまとめ

今回は、脱毛を途中で辞めたらどうなるのか気になっている方に向けて、デメリットや本当にかかる目安回数をご紹介いたしました。6回程度の回数で途中で脱毛を辞めてしまうと、体毛の構造上すべての毛に対して効果を発揮することができず、再び生えてくる毛が多くなってしまいます。オーシャンズでは、12回以上の施術を推奨しており、毛周期に合わせて通えるようご予約の調整を行っています。しっかり効果的な方法で脱毛を受けたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。

【関連記事】
脱毛サロンは都度払いで大丈夫?損するリスクを解説!

お問い合わせ