お知らせ・
コラム

2023.09.26
- COLUMN
クリニックのレーザー脱毛で行うVIO脱毛に必要な料金
自己処理が難しいVIOは、脱毛サロンや医療脱毛クリニックで脱毛を検討する方も多いのではないでしょうか。粘膜まで照射することができるか、脱毛完了後の仕上がりなども気になりますが、料金が気になる方が最も多くいらっしゃいます。
この記事では、クリニックでVIO脱毛する場合の料金相場を紹介します。医療脱毛はレーザーの出力が強い分、比較的少ない施術回数でも効果を期待することができます。
では、何回くらいの照射が必要で、どのくらいの料金で脱毛完了することができるのか解説していきます。
目次
1.脱毛クリニックで行うレーザー脱毛の仕組みについて
2.脱毛クリニックのレーザー脱毛で行うVIO脱毛に必要な料金
3.脱毛クリニックのレーザー脱毛で行うVIO脱毛を安くするための方法
4.今回のまとめ
1.脱毛クリニックで行うレーザー脱毛の仕組みについて
VIO脱毛で気になるのは照射範囲。主に粘膜付近は、VIOの毛が濃い人にとっては「毛が残るんじゃないか?」など心配になりますよね。
まずは、VIOそれぞれの照射範囲をご説明します。
・Vライン:ビキニライン ※腸骨ライン~鼠径(そけい)部ライン
・Iライン:性器周り ※足の付け根陰部や粘膜に近い部分
・Oライン:肛門の周り
注意してほしいのは、クリニックやサロンによって施術箇所が微妙に異なること。
もし、他のパーツとの境界線が気になる場合は、公式サイトやカウンセリングでしっかりとチェックすることがおすすめです。
2.脱毛クリニックのレーザー脱毛で行うVIO脱毛に必要な料金
脱毛サロンでVIOの毛を薄くする場合、6~10回程度の照射が必要です。6回の料金相場は、約70,000円。
脱毛サロンによっては、月額払いや都度払いが可能なので、一括で支払うことに抵抗がある方は、支払方法もチェックするとよいでしょう。
VIOのムダ毛が、産毛も目立たなくなるくらいツルツルにする場合、12〜18回程度の脱毛が必要です。12回の料金相場は、約130,000円。
脱毛サロンの中には、回数無制限プランを用意しているところもあるので、毛量が多くプラン内の回数で終わるか不安な方は、回数無制限プランを検討しましょう。
3.脱毛クリニックのレーザー脱毛で行うVIO脱毛を安くするための方法
脱毛には、美容脱毛と医療脱毛の種類がありますが、安く済ませるためには、美容脱毛をオススメします。美容脱毛では、光脱毛で出力が弱く、医師免許がなくても施術可能で永久脱毛の効果はないです。
医療脱毛では、レーザー脱毛で出力が強く医師免許を持った人のみ施術ができ永久脱毛の効果を得ることができます。
脱毛サロンとクリニックでは、得られる効果や脱毛を終える期間も違ってくるので、どちらにするのかは慎重に考えましょう。
どうせ全身脱毛を行うのであれば、VIO脱毛と全身脱毛のセットでした方が別々でするよりもかなりお得。また、全部一緒に脱毛すると時間の節約にもなります。その後、手入れする手間をずっと省くことができるので、ムダ毛に悩んでしまう時間がなくなります。浮いた時間の分だけ、他のことに時間を使えるようになるため、より人生が充実すると思います。
4.今回のまとめ
VIOは、他の部位と比べると痛みを感じやすいというデメリットもありますが、脱毛後は毛が抜けて床に落ちる・お風呂で毛が浮くことが無くなるため、掃除の手間が省けたり、蒸れやニオイが気にならなくなったり、生理中も快適に過ごせたりとメリットが多くあります。
VIOは、自己処理が難しい部位でもあり、脱毛すれば自己処理がほとんど不要になるため、肌を傷つけることも時間をかけることもなくなります。
コンプレックスや人に言えない悩みを解消する手段として、ぜひVIO脱毛を試してみてください。今回の記事の内容が参考になれば幸いです。